東海・中部地方の薬学部のある大学図鑑 » 卒業後は何になれる?薬学部の就職 » 薬学部を卒業して薬剤師になる

公開日: |更新日:

薬学部を卒業して薬剤師になる

薬学部を卒業したら、薬剤師として就職したいと考えている人も多いのではないでしょうか。薬剤師とはどんな職業なのか、また薬剤師になるために必要なことをご紹介します!

薬学部を卒業したらどんな薬剤師になれる?

イメージ

薬学部の卒業生は、そこでの学びを活かしてさまざまな場所で活躍しています。ひとことで薬剤師と言っても、その中には多様な働き方があり、薬剤師の仕事は一般的にイメージされるようなものだけではありません。

病院薬剤師

病院薬剤師は、臨床に最も近いところで活躍できる薬剤師です。病院の規模や専門性などによって働き方は異なってきますが、医師や看護師とともに患者さんの治療に貢献できることが病院薬剤師の一番の魅力です。年収が相場より低めであることや夜勤など勤務時間が安定しにくい点で身体的負担がかかるなどのデメリットもありますが、薬剤師の就職先の中では、臨床医療として患者さんと密に関わることができる立場のひとつです。

薬局薬剤師

薬剤師の就職先の中でも、女性人気が高いのは薬局薬剤師という仕事です。薬局は、職場を自宅付近にできるなど、働き方の選択に自由が利き、しかも売り手市場で転職もしやすいというメリットがあります。管理薬剤師という立場になれば、高収入を得られることもあり、夜勤なども基本的にはないため、結婚や出産を経ても復帰しやすい職業と言えるでしょう。

ドラッグストアの薬剤師

薬剤師と聞いて一般的にイメージされるのが、ドラッグストアでの勤務ではないでしょうか。幅広い医療の知識とスキルが求められ、また長時間営業や土日出勤など、勤務形態が不安定なことも多いですが、薬剤師としてのスキルだけでなく経営スキルも身につけられ、しかも薬剤師の中では比較的給料が高く、男性に人気の職業です。

公務員薬剤師

薬剤師の就職先には、公務員薬剤師という選択肢もあります。あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、民間企業とは異なり、国や地方自治体に所属して、調剤はもちろん行政や食品の安全管理など、仕事は多岐にわたります。公務員薬剤師は、社会的信用度が高く、また手当や待遇面でも安定している点が特徴です。 公務員薬剤師には、国家公務員薬剤師と地方公務員薬剤師があり、どちらも薬剤師国家試験に合格することが必須です。

保健所

地方公務員薬剤師として、市区町村の保健所に勤務します。ドラッグストアや調剤薬局、美容院、飲食店などといった地域の施設の立ち入り検査など、地域に貢献する業務を中心に行います。

麻薬取締官

麻薬取締官は、国家公務員薬剤師や地方公務員薬剤師と並ぶ、公務員薬剤師の3つ目の薬剤師です。厚生労働省地方厚生局麻薬取締部に所属し、麻薬や不正薬物の取り締まりを主に行います。危険を伴う業務もあり、逮捕術訓練や拳銃射撃訓練などもあり薬剤師のなかでも特殊な仕事です。麻薬取締官になるには、国家公務員試験に合格、もしくは薬剤師国家試験に合格した上で、採用試験に合格する必要があります。

衛生研究所

衛生研究所に所属する薬剤師は、地域の衛生に関する研究を主に行います。食品や医薬品などの安全の確保、食中毒や感染症などといったことの予防研究を行うことが多いです。地域密着し、身近な人の安全管理を徹底する責任感とやりがいを感じられる仕事でしょう。

学校薬剤師

大学以外の学校には、学校薬剤師を置くことが義務付けられており、子どもたちの安全を守るためにはなくてはならない職業です。学校薬剤師は、換気などの学校環境衛生の維持管理に対する指導をすることが主な役目です。薬剤師の資格があれば誰でもなれるわけではありませんが、学校薬剤師の多くは薬局や病院に勤務しており、幅広く活動できる役割を持った薬剤師です。

薬剤師以外にもある!
薬学部の卒業後の就職先例

薬剤師になるには

薬剤師になるには、大学薬学部での教育課程を終了した上で、薬剤師国家試験に合格することが必須条件です。薬剤師は、厚生労働大臣が認めている専門職であり、試験に合格し、薬剤師としての資格を取得後に、厚生労働省の薬剤師名簿への登録をすることで薬剤師として勤務可能となります。 薬剤師国家試験は、年に1度、毎年2月下旬~3月上旬に実施されています。厚生労働省によると、2018年の合格率は70.58%で(新卒者は84.87%)、2016年以降増加傾向にあります。

※参照元マイナビ薬剤師2021年1月27日 調査時点

東海地方の薬剤師の就職先例

薬学部生卒業後の進路には、民間・公務員を問わず幅広い選択肢がありますが、近年では調剤薬局やドラッグストアなどへの就職が半数以上を占める傾向にあります。

以下は、東海地方の薬学部卒業生の就職先例です。将来、薬学部を卒業するときのことをイメージして、ぜひ参考にしてみてください。

たとえば、名城大学薬学部の就職先実績としては、アステラス製薬/安城更生病院/一宮西病院/ウエルシア薬局/大塚製薬/杏林堂薬局/クオール/江南厚生病院/国立病院機構/ココカラファインヘルスケア/サンドラッグ/ジョンソン・エンド・ジョンソン/スギヤマ薬品/三重県立総合医療センター/厚生労働省/愛知県庁/福井県庁/三重県庁などがあります。

※参照元名城大学公式HP2021年1月27日 調査時点

また、愛知学院大学の薬学部の就職先実績をみると、あすか製薬株式会社/杏林製薬株式会社/興和株式会社/大峰堂薬品工業株式会社/株式会社ツムラ/株式会社アイセイ薬局/アイングループ/アポロメディカルホールディングス株式会社/株式会社イズミ株式会社ウィーズ/クオール株式会社/ウエルシア薬局株式会社/株式会社ココカラファイン ヘルスケア/サンドラッググループ/株式会社スギ薬局/株式会社マツモトキヨシ/JA愛知厚生連 江南厚生病院/社会医療法人杏嶺会 一宮西病院/独立行政法人国立病院機構藤田医科大学病院/防衛省自衛隊(薬剤官)/岐阜県静岡県(静岡県立静岡がんセンター)などがあがっていました。

※参照元愛知学院大学公式HP2021年1月27日 調査時点

私立・国公立それぞれの
大学の雰囲気を掴もう!