公開日: |更新日:
金城学院大学薬学部
名古屋市民なら一度は聞いたことのある金城学院大学。薬学部の評判について見ていきましょう。
※引用元:金城学院大学公式HP(https://www.kinjo-u.ac.jp/ja/)
金城学院大学の
薬学部ってどんなところ?
- 国家試験にむけたフォローが手厚い
- 女子大として、女性ならではの講義がある
- 自ら考え学ぶ、チーム医療の即戦力を養成
金城学院大学薬学部の
生徒たちの口コミ・評判
わたしは将来資格が欲しいと思ってこの学部に入りましたが改めて薬剤師になることの厳しさを知ると共に化学や生物の楽しさを再確認することができました。魅力的な教授が多い為好きな先生を見つけることができたら勉強が好きになるかもしれません。薬学部ということもあって就職にはまず困らないです。先生方も親身になって国試やCBT対策を行っているので信頼してついていけば大丈夫です。
※参照元みんなの大学情報
先生にもよりますが、独自のプリントを作成し講義してくださる方が多いです。4年生までは定期テスト勉強は大変ですが、意識の高い子が多いため一緒に頑張れますし、与えられたものをきちんとこなしていけばストレートで上がれます。また、私立の薬学部なので、CBT・OSCE対策などとても手厚いです。塾の講師の方が講義に来てくださり、効率良く学ぶことができました。
※参照元みんなの大学情報
大学で先生方の手厚いサポートを受けながら勉強をしたいと思っている学生さんにはいい大学だと思います。勉強に関する悩みも聞いて頂けますし、親御さんは安心して通わせることができるかと思います。女子大学なので、女性の患者さんもサポートできる薬剤師の育成カリキュラムも組み込まれております。また女性が興味のあるアロマの授業や外部の先生や本学の卒業生が講義してくださる事もあります。国家試験対策も手厚くサポートしてくださり、成績が伸びない子がいても決して見捨てるようなことはしません。
※参照元みんなの大学情報
CBT・OSCEや国家試験対策がとてもしっかりしている、という口コミが多数見られました。薬剤師免許の取得に、とても心強い大学です。就職に関しても、履歴書の採点や面接練習までフォローされている模様。校舎の建て替えが進み、綺麗なキャンパスで学べるようです。1年生のときから先輩とも交流する機会があるので、縦のつながりがすぐにできるところも学生に喜ばれているポイント。
金城学院大学薬学部の難易度
定員は少ないものの、受験者数が大変多いことから、高い人気を誇る大学です。
- 偏差値:42.5~45.0
- 薬学部定員:93人
- 志願者数:558人
- 合格者数:414人
- 合格倍率:2.0
- 合格最低点:155.9/300
※参照元:パスナビ2021年度試験情報
情報は一般選抜を記載しています。
金城学院大学薬学部の入試情報
一般選抜の入試科目など
金城学院大学薬学部の入試には以下の種類があります。
一般入試(前期)3科目型
国語(国語総合、現代文)、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B)、外国語(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、英語表現)、理科(化学基礎、生物基礎、生物)の4科目から成る方式です。
そのうちの理科は必須科目となっており、国語、数学、外国語から得意科目2種類を選択し、合計3科目での受験となります。
- 配点合計:300点
一般入試(前期)英語外部試験利用型
数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B)、外国語(英語資格)、理科(化学基礎・科学、生物基礎・生物)の構成になっている方式で、理科は化学基礎・科学または生物基礎・生物から1科目選択して受験します。
なお、英語外部試験の結果は換算表を用いて80点または100点に換算して判定します。
一般入試(後期)
数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B)、外国語(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、英語表現)が必須科目、理科は化学基礎・科学または生物基礎・生物から1科目選択する方式です。
個別試験の理科は2科目判定も可(1科目100点)、数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題、数学/数Bは数列・ベクトルから出題、外国語/英語表現は英語表現Ⅰから、理科/化学は化学基礎と化学専門、理科/生物は生物基礎と生物専門からそれぞれ出題されます。
大学入学共通テスト利用
共通テスト利用入試(前期)・共通テストプラス方式入試・共通テスト利用入試(後期)と分かれています。
共通テスト利用入試(前期)
理科・数学は必須で、2教科2科目選択。1科目ごとの配点は100点、合計200点となります。選択科目の国語、外国語の配点は100点ですが、英語については200点満点を100点換算される方式です。
国語は『近代以降の文章』と『古典』よりいずれか選択、理科は高得点科目で合否を判定することになります。
共通テスト利用入試(後期)
理科(物理、化学、生物から選択)は必須科目です。国語、数学(数学Ⅰ、数学ⅠA、数学Ⅱ、数学ⅡBから選択)、英語(リーディング)、地理・公民(世界史A、日本史A、地理A、世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治経済、倫理政経から選択)でそれぞれ100点の配点になります。
国語の出題範囲は「近代以降の文章」となっています。
共通テストプラス方式入試
本学独自試験科目として理科が設けられています。化基・化(高分子化合物の性質と利用を除く)または生基・生(生物の進化と系統を除く)どちらかを選択。配点は100点です。
国語、英語(リーディング)が必須科目でそれぞれ100点配点、数学(数学1、数学2から選択)は100点、理科(物理、化学、生物から選択)は100点となります。
国語の出題範囲は「近代以降の文章」となっています。
学校推薦型選抜
一般公募制推薦入試(適性検査型)・一般公募制推薦入試(適性検査・面接型)と分かれています。
一般公募制推薦入試(適性検査型)
英語(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、英語表現)、理科(化学基礎・化学)と調査書による方式です。
一般公募制推薦入試(適性検査・面接型)
必須科目は理科(化学基礎・科学)と面接です。単願、女子のみの受付となっています。
配点は、理科が100点、面接20点、書類審査が30点です。
金城学院大学薬学部の特徴
自ら学び、人の心に寄り添える薬剤師の養成
問題解決型の学習を主軸とし、自ら学ぶ力を養うのが金城学院大学の特徴です。これにより、臨床の現場でチーム医療の一員として、自分で問題点を探し出し解決への方法を探ることが可能。また、薬の知識だけでなく、患者の痛みや思いを理解する教育にも注力している大学です。さらに、女性の関心が高いサプリメントや化粧品・ハーブやアロマなどに関する講義も行われているのも特徴。女子大という特性を生かし、女性ならではの悩みにも向き合える薬剤師の養成にも取り組んでいます。
徹底した国家試験対策、充実した環境
国家試験全員合格に向けたサポートがとてもしっかりした大学です。6年次には国家試験対策講義、集中講義、模擬試験を実施。成績によっては補習や個別指導が行われています。実務実習前には、自信をもって実習に取り組めるよう、医師や看護師による指導も。より現場に近い目線からの講義を受けることが可能。学習環境も充実しており、クリーンルームにはクリーンベンチはもちろん、抗がん剤調製に欠かせない安全キャビネットまで設置されています。
地元の大学関係者からプチ情報
東海地方の大学教員・職員に取材してコメントをいただきました。
研究室の活動が盛んというよりは、国家試験対策を重視する大学です。もちろん学会発表や論文など積極的にやっている研究室もあるので、研究意欲の高い生徒にも学びも場はあります。
上級生にサポートを受けながら、グループで一つの問題・症例に取り組む授業が特徴的です。問題解決能力が身につくとともに、上級生との縦の繋がりも作れます。上級生も下級生のサポートをすることで再び勉強する機会となっている様子。
自然と先輩後輩の交流が増えることもあってか、愛校心の強い学生が多い印象です。伝統ある女子大学としても有名ですが、卒業生からの評判が良いため、東海地方ではネームバリューがあります。
金城学院大学イベント情報
金城学院大学薬学部では、入試直前対策講座やオープンキャンパスを実施しています。どちらも予約が必要で、オープンキャンパスの付添いは1名までとなっています。
新着イベント情報
- 2022/08/01
イベント8/11(木・祝)オープンキャンパス 当日のプログラムはこちら
- 2022/07/29
レポート今月のKINJOの素顔 7月号をUPしました!
- 2022/07/26
お知らせ【My Roots and My Wings】Episode.1をUPしました!ぜひチャレンジしてみてください!
※公式サイトの情報より抜粋
金城学院大学薬学部の学費
- 入学時納入金 1,219,800円
- 後期授業料等 997,500円
- 2年次以降納入金 1,995,000円
金城学院大学のキャンパス情報
住所 | 愛知県名古屋市守山区大森二丁目1723番地 |
---|---|
アクセス | 大森・金城学院前駅から徒歩3~4分 |
電話番号 | 052-798-0180(代表) |
学部 | 文学部・生活環境学部・国際情報学部・人間科学部・薬学部 |
大学の雰囲気を掴もう!