公開日:|更新日:
薬学部に似た学部?併願を迷っている人へ
薬学部に進みたいけれど、他の学部との併願をしようか迷っている人も多いでしょう。今回は、薬学部とよく併願される学部を3つ取り上げ、それぞれどんな学部なのかご紹介します。
受験生が薬学部と併願を迷う学部
理系学部の中で、薬学部志望の受験生がよく併願を考える学部として、農学部、生命科学部、理学部などが挙げられます。それぞれどんな学びがあるのか、薬学部との違いを解説していきます。不安な部分を解消して、ぜひ希望の道へ進んでください!
薬学部と農学部の違い
食べ物に興味があり、薬学部とよく迷われるのが農学部。農学部と薬学部では、食品に関連したことを研究するか、薬剤について研究するかが大きな違いでしょう。農学部では、農業に関することとして地域社会における農業の位置づけや農業経営、バイオなどを研究するほか、研究室によっては農業に関わらない分野の勉強をすることもあり、得られる知識は多岐に渡ります。
薬学部と生命科学部の違い
生命科学部は、その名の通り声明に関する総合的に研究する学部です。生命科学部の幅広い学びの一つに薬学があるため、薬学部とあわせて検討する学生も多くいます。この二つの学部の違いはおおまかに、薬学をとことん追求するか、総合的に学ぶかの違いでしょう。就職の違いもあわせてチェックしておきましょう。
薬学部と理学部の違い
理系学部の中でも存在感の大きい理学部では、自然科学を学び、世界の謎を解き明かすことが目標です。学部内では、さまざまな学科に分かれ、それぞれの専門分野に特化した研究をしていきます。
薬学部と異なるのは、薬に関する知識の深め方でしょう。理学部では、基本的には自然科学に関連した学びを深めていくため、薬学に関する知見はあまり得られません。薬剤師など、薬事に精通した職に就きたい場合には薬学部をおすすめします。
薬学部と歯学部との違い
薬学部では、医薬品の使い方や効能、医薬品情報や管理方法など、薬剤師国家試験に合格して将来薬剤師として活躍するために必要な専門知識を学びます。
一方、歯学部では、人体や口腔内の構造や機能など、将来歯科医師になるために必要な医療知識や技術を学習します。薬学部も歯学部もともに医療系ではありますが、歯科医師は患者さんと直接向き合う場面が多いことから、歯の診断や治療の方法など実践的なスキルを身につける必要があるでしょう。
薬学部と獣医学部との違い
薬学部も獣医学部も共に医療系の学部でありながら、学習する内容は異なります。薬学部では人間に対する薬に関する知識を深める学習を行います。一方獣医学部では、動物の疾病の治療や予防だけでなく、人と動物の共存や地球環境など、動物生命科学を中心に幅広い分野を学習します。
大学の中には、動物に関する薬や看護を学べる学科を設置してるところもあります。様々な選択肢を把握した上で、最適な学科を選択すると良いでしょう。
薬学部の受験科目もチェックしておこう薬学部の受験科目
これらの学部と薬学部を併願する場合、どんな科目の勉強が必要なのか、薬学部の受験科目をチェックしていきましょう。
薬学部と言っても、大学によって受験内や方法などは多少異なりますが、一般的には英語・数学(1A2B)・化学の3科目受験を行なっている大学が多くなっています。
また、2科目の大学でも、化学が必修で、英語または数学を選択させるなど、化学をメイン科目にしている場合がほとんどです。さらに、配点でも他の教科より化学の点数が高くなっているなど、化学の重要度は高いと言えます。科目数は少ないですが、他学部と併願する場合には、化学の勉強により力を入れるとよいでしょう。
大学の雰囲気を掴もう!